50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

感情労働という概念

感情労働とは ・尊厳の無償明け渡し ・心の商品化 ・表層演技と深層演技の習慣化 ・心身をオフにできない 職種 接客業・風俗業・看護師・介護士・電話オペレーター・広報・秘書など 習熟による作業効率の向上があまり期待できない点が頭脳労働と異なる 従来…

社交が出来なくなっている(ヤバイ)

人と話すのは、苦手ではないはず。 仮面をかぶって、初対面の人たちの中でも、 そこそこやっていけるはず・・。 数十年間、そうやって生きてきました。 それが、引っ越しとコロナが重なり、 普通だと新天地で、歓迎会や新歓といったイベントを通して、 様々…

起きれなかった(焦る)!頭痛?

昨日、起きたら8時過ぎ! びっくりした。 次男の朝の課外送り出し、弁当作りで 5時半起きしないといけないのに! 朝課外、終わってる!! 叫んで、飛び起き! 子供をたたき起こし、 おろおろしながら、 学校に連絡。 課外だけでなく、1時間目に間に合わない…

買い物も、食べることも、その人の価値観に縛られる

急に寒くなって、衣替えをしていると、 冬になるといつもそればかり着ていた、部屋着のズボンがない。 あ~あ、そうだ。 春先に引越の用意をしながら、 こんなボロボロのものを新居に持っていくのはヤダな・・と廃棄したのだった。 毎日、同じような服を着て…

お金の使い方が分からない

欲しいものを買う。 お金が足りなくなる。 結婚するまで、そこそこ自由なお金があって、 好きなことに使える生活をしていた。 将来を考えると、貯金したほうがいいのかな?なんて思っていたけど、 お金のある人と結婚したら、そんなこと考えなくていいから・…

身体が老いて、最後に必要になる住環境は?

訪問介護に行っていて、 参考になった、終末期の住環境について記録する。 Aさん宅、一人暮らしの90代男性。 江戸っこ気質の頭のまわる、チャキチャキのおじいちゃんです。 自分のことは自分で出来る。 判断力も中小企業の社長並みにしっかりしています。 …