2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
また引っ越しになりそうだ。 新しい間取りを見ると、やはり3LDKだ。 うちには高校と大学の男の子と、夫と私の4人。 高校の次男は、お兄ちゃんが大嫌いで、 一緒の部屋が嫌だという。 今も同じ間取りで、 夫が単身赴任を先にやっていて、 夫の荷物がぎっしり…
コロナが蔓延して、 ロシアンルーレットのように、不確かな未来に 誰もが、自分の人生を委ねた状態になっている。 今、コロナになっているわけではない。 今、失業しているわけではない。 でも 運が悪ければ、コロナの陽性者になり、 運が悪ければ、重症化し…
私が2週間ほど身動きが出来ない、家族の世話が出来ない場合、 何が困るのか? まぁ、子供たちは、もう大きい。しかも夫もいる。 これまでと違って、何とかなるだろう。 子供たちを朝起したり、スケジュール把握は、 ラインを使って指示だしすればいい。 洗濯…
隔離ゾーンの部屋を決める トイレへの動線を考えて、入り口に近い1室(私と子供の寝室)とする。 その部屋への立ち入りを制限するために、移動させなければならないもの ・私と子供の布団 → 1式リビングへ ・私の服(仕事着・日常着・寝間着・下着)or 夫の…
想定条件 スーツケース一つに荷物をまとめたい。 差し入れ可能とは限らない。 2週間以上缶詰になるかもしれない。 調子が悪くない状態かもしれないが、外には出られない。 ホテルが狭い一室で、乾燥バリバリ、掃除もしてもらえない可能性ある。 弁当が最悪な…
新しい習慣を取り入れるため、とりあえず、1週間はしっかりまじめにやってみる。 そして、その結果をみる。 無理はないか? ストレスを感じていないか? よい結果は出ているか? 例えば、糖質制限 1週間、決められたメニューを食べ、完全に糖質除去すると、 …
テレビを見ていると、家族のいつだれがコロナにかかるか分からないんだなと思う。 万が一、家族の誰かがかかった場合、 今は、自宅療養になる可能性も高そうだ。 狭い3LDKに、育ちあがった大人ぐらいの背丈のある子供2人と夫と、 家族4人で住んでいる私た…
長男は母親にとって、すごく良い子です。 意見がぶつかっても、最終的には母親の思う通りに動いてくれます。 彼にとって、良いと思うことを、いつも母親が先回りして見つけてきて、 彼をその気にさせ、誘導し、 母親が課金し、その期待に答えなければ、 こん…
スマホオフの時間を決めたら、 用事をすべて済ませた後に、 自由な隙間時間が出来た。 少しでも暮らしやすくなるように、 断捨離とか、家の物のレイアウトとか 誰にとっても分かりやすく、 必要なものが必要な時に出てくるように、 改善したいと思うのだけど…
何もすることのないコロナの緊急事態宣言下。 新しく何かを始めたくても、 人と会ったり、出かけたりするのを躊躇してしまうひきこもり状態。 退屈だなと、ついついスマホで暇つぶし。 だんだん体重は増えてくるし、 基礎代謝は落ちる。 何もすることがない…
昨日、ウィグルの人口統計がここ1年で120万人ほど減っている、 なんだ?この数字は?? というニュースを見た。 あまりの数字の多さに、 私達が思っている以上に、 多くの人たちが亡くなっているのでは?と驚いた。 そこから、妄想が止まらなくなった。 香港…
結婚してから、夫の世話、 子供が産まれてからは、子供の世話。 そうやって、自分以外をケアして過ごしてきた。 自分は後回し。 家計を預かっていると、 右から左へお金が流れていく。 子供に必要なもの、 家族に必要なもの、 そして最後に 自分に必要なもの…
コロナが日常生活に入ってきて一年。 毎日、夕方には、住んでいる街の感染者数と死者数に一喜一憂し、 生活の全てにおいて、まずは感染リスクが頭をよぎる生活になった。 テレビのワイドショーでは、かかった人の大変さがいつも報道されており、 有名人が亡…
起きている一日のほとんどをスマホに費やしている。 今回のトランプVSバイデンの結果が、バイデンWINとなり、 トランプ派にとっての事実は何事もなかったかのように葬り去られ、 それに踊った人々に、理不尽なペナルティが課されるばかりになっている。 今回…
「コロナ」という言葉が心を占めるようになって、はや一年。 何よりも優先して、 毎日の生活のあらゆる面で、「コロナ」のせいで、 やれないこと、やらないことが増えてきた。 人と会えなくなった。 緊急性のないイベントは全て却下。 楽しみにしてきた、あ…
2020年1月3日に、友人宛に、中国でのSARSらしき肺炎について、 警鐘を鳴らすことが出来た私は、すごいと思う。 香港の運動を毎日ネットで追っていたので、 その中で、共産党の嘘のつき方と、 SNSで流れてくる、武漢庶民のSOSの乖離から、 これはヤバイ!本物…