50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

引越した先で、物をどこにしまうか;引越時の夫婦危機

今度、同じ敷地内で、違う間取りの部屋に移動する。 新しい引越先の間取りを、詳細に引越前から知れるなんて、ラッキー。 今部屋に収まっているものを、そのままどこに置くかを 引越前から考えることが出来る。 今回の難関は、 ・押入れが1つ減る ・押入れ…

迷いながらの断捨離

今後の自分の生活をかなりクリアに見ることが出来て、 現在の自分の生活に何が必要か、 今後なくてよいものは何か? そういったロジックをしっかり持ったうえで、 断捨離の物に立ち向かう。 発達障害気味の私には、 物の整理や管理が難関。 頭のメモリが少な…

廃棄するもの、残すもの

何を捨てるか、残すのか?の判断は、ぶれる。 「もったいない」意識が高いので、 捨てずに、どうにか役立てないか? 将来使うことは出来ないか? 誰かに喜んでもらえないか? 捨てるべきものを前に、 そんなことが頭をよぎって、ついつい「使っていないけど…

田舎の豪邸のゴミ屋敷化から、日本の将来を考える

またまたゴミ屋敷片付け動画を見ておもったことを書こうと思う。 武家屋敷や旅館のように、部屋数の多い一軒家の片づけを見た。 1階は、住んでいた形跡がある。 キッチンも、仏間も、水回りも、玄関も、 田舎の大きな家のようだ。 ゴミ屋敷と言えるようなも…