50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

暑い! 梅雨対策より熱波対策

引っ越して初めての夏。 新しい家がどんな感じになるのか、分からないから、 季節が来てから対策しようと考えていた。 黒カビが簡単に出始めて、 これまで通りの掃除回数では、あっという間にかびだらけになる!!と、 掃除をしなきゃ!とカビ対策を始めたと…

暑い!身体がしんどくなってきた

急に暑くなった。 朝起きて、既に暑いので、なんだかしんどい。 もちろん、クーラーは各部屋つけっぱななし。 夜は、寝苦しくはない。 ただ、外出ると、ぐったりするほど暑いので、 出かけたくないし、 出ると、疲れる。 これまでは、朝の涼しいうちに行動を…

発達障害気味の改善

発達障害気味だなぁと、 自分も夫も、子供も思う。 障害というには、日常生活に問題はないし、 普通に生活できているし、 問題はない。 でも、世の中において、普通に出来るべきことが やれんことはないけど、 何か、自分以外の何かのふりをしなければできな…

暑いな・・・とりあえず、すること

暑いので、クーラーのある所からあんまり出たくない。 でも、ずっとそんな快適生活していると、 太ったり、体調悪くなるので、 とりあえず、朝早くから動く。 朝、いっきに、弁当作って、 昼までの分作る。 朝は、納豆卵なめたけ食べて、水を飲む。 子供送っ…

世代の違いとこれからの生き方

コロナの2年間に、 すっかり前と後で分断が出来たように感じる。 いろいろなものをそぎ落とさないといけなくて、 最低限のものしか、必要とされなかった、緊急事態宣言中。 社会にとって、何が絶対に必要で、 何が、なくても大丈夫なものか、明らかになった…

親のところに顔をだす

子育てが終わって、もっと仕事を増やしたら、 お金にも余裕が出来て、 好きなもの買ったり 生活にゆとりが出るような気がする。 子供に手がかからない。 かけてしまうことをやめたい。 私の役割がない。 仕事どっぷりするには、 体力や能力の不足。 それと、…

50代と20代の価値観の違い

子育てしているとき、自分の価値観と、取り巻く環境から子供たちが形作られた価値観が違っているなぁ、違ってきているなぁと感じることがよくあった。 スマホやパソコンで、子供たちが親からだけではなく、 自由につながり、検索し、 自分の興味赴くままに手…

なんで働かないんだろうか?何もしないのだろうか?

なんにもしてない。 しなければならないことがあると、憂鬱になる。 だから、 しなければならないこと以外は、しない。 したほうが良いなぁと思うことを思いついても、 後回し出来ることは、後回しだ。 何も用事のない時は、 ほんとに、 自ら何かをしようと…

引越し連絡

長年、年賀状だけでつながってきた、人生の様々な時期の友人たち。 中学→高校→短大→就職①→留学→就職②→子育て①→子育て② 子供の成長に合わせてお世話になってきた人たちや、 転勤地域でお世話になった人たち。 道を歩いていてばったり偶然会うこともないし、 …

誰かの人形になること

閉じた社会での既存のヒエラルキーが、 世界がつながり、 社会の末端にまで、 よその世界の情報が届くことによって、 世界のヒエラルキーが出来そうになっていて、 閉じた社会の安定したヒエラルキーが崩れるきっかけになる。 閉じた社会のヒエラルキーは、 …

体重は確実に増えている。

この信頼のおけない、IN Body でも、まぁ、徐々に体重が増えていることと、 筋肉量や骨量はまぁまぁキープ出来ていて、 まぁ、脂肪はあんまし減ってない状況だよね。 がんばれ!私

異世界に答えはあるのかな?

異世界ものの小説ばかり読んでいる。 「小説家になろう」という素人さんの小説ばかり。 毎日、暇を持て余しているので、 読んで、読んで・・飽きたら、エッチな方を読んで 飽きたら、また普通のを読んで・・。 ランキングを毎日読んで、読んで、 つまらない…

したいことが見つからない

したいこと・・ない。 時間を持て余す毎日。 自分は何をしたいんだろう・・と考えても、 何も出てこない。 仕事もせず、子育ても終わり、そこそこ健康で、 そこそこお金もあって、 贅沢や趣味に走るには、お金がなくて、 したいことにかかる費用を考えると、…

夫がいないと寂しく、いるとイライラする

夫が出張で不在。 日頃仕事でほとんどいないので、生活は変わらない。 しかし、 夜寝る一瞬、「今日は帰ってこないな」と考える。 次の日の朝の目覚ましが、 わたしだけにのしかかってきて、 万が一、起きれなかったら、アウトじゃん! 「今日は起きなくてい…

なんの予定もない日々の過ごし方

暇だ。 子育てがほぼ終わり、 田舎での生活がスタート。 親の介護を考えると、 むやみに、負担感のある仕事も始められない。 人とのつながりもない。 暇だ。 朝は、子供の弁当があるので、とりあえず5時半に起きる。 水を飲む。 弁当や朝食を作る。 自分も、…

親の老い方をみて考える私の在り方

自分の想像する、これから老いていく自分の姿と 親がたどってきた老いの姿。 後期高齢者になった両親の豊かな生活。 比べてみると、 老親のような老後だったら、 夢があるかも 生きていて楽しいかも・・と思う。 でも、何もない自分を鑑みたとき、 今、何を…

実家に帰って

実家に帰ると、豊かな暮らしだなぁとしみじみ思う。 一人で、誰ともつながらず、 家族、夫とも意思疎通がなく、 することもなく、 自分が生み出すものもなく、 地域のネットワークからも外れて生きている。 物価が上がり、 不安しかなく、 家にいても、 社会…

なんか嫌な感じ

海外にいると、階層化されているのが当たり前で、 お金持ちの人たちがいく場所、住む場所と、 一般庶民の生活圏ははっきり分かれていて、 その格差は顕著で、 お金があれば、 安全も、安心も手に入るけれども、 その中に入れない人の命の値段は安い。 そこが…

脂肪肝

脂肪肝気味 昨日いつもの血液検査の結果が出た。 ちょっと脂肪肝気味。 3か月前まで正常値だった。 その間、引っ越しして、新生活が始まった。 スポーツジムの数値は少しマシになっているし、 朝は 納豆、生卵、ご飯、なめたけ食べて、 ジム行って、 おから…

疲れた・・月曜日

なんとなく1週間が整ってきた。 水金に仕事 火曜はクリーニング 火金はゴミ出し 水に業務スーパー 日は安いスーパー買い出し 火は通院 月は土日の疲れを癒す日 月のジムでは身体測定 日か月に食材つくりおき冷凍 土にダンボールとかのゴミ出し モップの掃除…

もやもやしていた言葉が書かれていた

「徳島から米国名門大へ留学する女子学生を気持ちよく応援できない日本に未来はない」という話について【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(33)|FINDERS 2022/06/05 09:56 b.hatena.ne.jp 日本でSDGsやグローバル化!!が嬉々として語られ、 多分…

ブラックパート?

訪問介護の事務所なんて、どこも同じような感じだと思うけど、 とりあえず、人が足りない。 休みが取れない。 若い人がいない。 健康保険の会社負担がかからない、枠いっぱい働かせようとされるし、 パートでない方たちには、 すべての負担を押しつけられる…

小説家になろう おすすめ

小説家になろう・・でまた沼にはまっていた。 本好きの下克上 677話 転生令嬢と数奇な人生を 304話 時間かかった。 1週間超かかってしまったのでは? 子供を送り出してから、 ジム行って、読みだして、 昼が過ぎて、 夕方になって、 夜が来て、 ご飯作って、…