50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

これからどう生きる?

これからの生き方

これまで、自分の頭の中にある、世の中の構造は、 上流コース、中流コース、下流コースというのがほんわりとあった。 私の子供の頃の昭和の時代は、私のいる下流層上部から、中流コースに乗ることも可能で、 親たちは、自分の子供たちに良い教育を受けさせて…

田舎に引っ越してきて、約一年が経ちました

一年前の今頃、今住んでいるマンションを購入し、 DIYでクリーニングをしてました。 毎日、掃除道具を運び込んで、まだ電気も、水道も通っていない新居にて、 「業者に頼んだら〇万円、自分でやったら、ただ!」と 心の中でつぶやきながら、 ホカロンを背負…

リアルな自分と、オンライン上の自分

ツイッターはリツイートするだけ。 リツイートばっかりするのが、自分の唯一の反応。 昔、炎上したことがあって、それ以来、言ったことに責任持たされるのは嫌だなぁと思うようになって、書かなくなった。 「世の中に物申す」と、 世の中の動きによって、 炎…

何もしなくていい

新生活を始めて、周囲に人がいなくなって、 家で、何もすることがないことが多い。 自分がダメになってしまうような気がして、 焦っていた。 一日中、テレビからの情報しかない。 一日中、ツイッターやっている。 今日やったことは? 起きて、着替えて、子ど…

ツイッター

最近、ツイッターを毎日見ていた人が、亡くなり、 家族からのメッセージを読むことが何回かあった。 ○○は亡くなりました。 最後の最後まで、ツイッターで世間とつながっていたことに 思いを馳せ、 遡って、読んでいく。 あ・・最後は、ここに希望を見出して…

個人で生きること

自分と親との関係が、一心同体で、 家族と自分は切っても切り離せない関係。 自分の不安や困りごとは、全て、同じように心を痛め、 なにか解決しようと努力してくれ、 一緒に歩んでくれる存在が、父と母。 その両親も、後期高齢者。 自分たちのことで精一杯…

分業制、効率化で逃げ回る

介護は、プロに任せた方が良い 最近、そんな言葉をよく聞く。 介護士として、 そうだよねという状況もよく見るけど、 心配したくない、 不安を払しょくしたい、 自分が関わりたくないから、エクスキューズとして 使っているのもよく見る。 プロに任せる とい…

誕生日の過ごし方

54歳。なんだかすべてが終わった感の毎日。 でも、誕生日が来て、 昔の知り合いや 親や弟、甥御たちから、 「お誕生日おめでとう」というメッセージが届く。 昔から行ってみたかったランチに夫と二人で行く。 おごってもらう。 ケーキやプレゼントが届く。 …

54歳になる

誕生日が来た。54歳になった。 母が54歳の時を考える。 まだ父の仕事を手伝っていて、一番パワフルだった頃だ。 お金も持っていたし、私達と海外旅行ばっかり行っていたし、 友人も多く、ばりばりマウンティング合戦には勝ち続けていたし、 外食も、買い物も…

Apple MACやiPhoneに憧れる

ギャラクシーのSC04Jを使って、早4年半。 最近、電源が素直に入らない。 何度か、スイッチを押して、どうにかつながる。 何度も反応しない時は、焦る。 そろそろ買いけないといけないのだろうか。 ドコモに持っていて相談したら、もう買いかえ時だという。 …

携帯の機種更新

4年半、毎日、べったり使てきたスマホがとうとう寿命を迎えそう・・。 最近、使おうと思って、スリープ状態の画面をONにしようとボタンを押しても、 反応がない。画面が真っ暗。 なんどか、繰り返しているうちに、 画面がつく。 毎回、このままつかなったら…

50代の専業主婦

32歳で結婚し、長男を産んだ。 35くらいで、次男がうまれた。 子供たちの同級生のママ友たちは、 長男の時は、働くママと専業主婦が半々くらい。 次男の時は、専業主婦がマイノリティ。 ほとんどが、結婚や出産を機に、一旦仕事を辞めても、 子供が幼稚園や…

ドコモの携帯契約を見直す。

もう4年半も使い続けているスマホ。 最近調子が悪い。 電源をオンにすると、画面が真っ暗で、なかなかつかないことがある。 時たま、画面の下の方が紫がかっていることがある。 いずれ、立ち上がらなくなるかも‥と考えると、 新しい機種を購入しなければなら…

夫との関係

関わり過ぎると腹が立つので、 あまり視界に入れないようにして過ごしている。 朝ご飯・・ 私は、息子たちの弁当と、送迎準備でバタバタなので、 各自が自分で何かを食べる。 夫は自分用のジャムやパンを買ってくるので、 それを食べる。 私は、弁当の残りと…

投資向かないんだよね

これから給料は上がらなくて、金融庁も、投資を国策として進めていくような風潮があるけれど、投資には向き不向きがあると思う。 私はバブルの頃に始めたMMF投信に始まり、 親と一緒に、IPOにはまったり、 不動産投信や外国株、中国株、 いろいろやってきた…

土日朝の自力整体

自力整体が好きだ。 コロナの緊急事態宣言で、家に缶詰めになっていた頃、 ジムにも行けなくて、 外にも出ないので、 家で運動しなきゃとなった。 だけど、激しいエクササイズやしんどいものは、 頑張れない。 よがも、なかなかポーズがきつくて、 身体の硬…

ワイドショーを切って、音楽をつける

ワイドショーを見ていると、イライラする。 アホを誘導するための洗脳装置なんだなぁと、 左翼老人たちの言動と テレビのワイドショーの言動が見事に一致しているのを まざまざと見せつけられた、国葬。 日本ためにならない。 韓国押し! 中国に慮り、 とに…

最近の夕方ルーティン

帰宅後と言っても、 ほとんどパーお仕事をしていないし、 出かけると言っても、 買い物くらいしか用事はないのだが、 まぁ、なんやかんやダラダラ一日過ごしても、 4時くらいから、 夜に向けて始動する。 朝、解凍したものをチェック。 ごはんはあるか? 味…

最近のモーニングルーティン

私は朝が苦手。 昔から、二度寝は至福。 「今日は早く起きなくていい」と思って、 再び眠れるとき、幸せを感じる。 朝早く起きないといけない時、 呪いながら起きる。 ぼーっとしたまま、 起きなきゃいけない時間だから、起きる。 フラフラと、トイレに行っ…

最近始めた楽しい習慣、良い習慣

朝、子供を駅まで車で送った後、そのままジムに立ち寄る。 ジムに行くこと自体が、ちょっとめんどいことなので、 朝のぼーっとした時間、何も考えずに、そのまま立ち寄る。 ウォーキングマシーンで10分間、とぼとぼ歩いているうちに やる気が出てくる。 10分…

これからの生き方;その時々の条件内で最適化する力

YouTube動画を見ていて思ったことがある。 人それぞれのリアルな生活には、様々な制約がある。 例えば、 「綺麗になりたい」→「化粧方法や化粧品に興味を持つ」→動画を見る その時に、美しいモデルさんがびっくりするほど素敵になる動画よりも、 私と同様に…

自分をほめる。

たった一人の個人として、よりよく生きていくために、 自分のしたいこと、好きなことを大切にしたい。 したくないこと、嫌いなことからは出来る限り、遠ざかり、 したくないけど、しなければならないことは、 頑張った自分をきちんと褒めてあげたい。 これか…

私はなにが好きなのか?したいのか?

マウンティングの人間関係の中にいて、 他人より勝てる要素でマウンティングするつきあいばかりしていると、 人間関係は、 同じように、マウンティング要素で殴り合えるライバルか、 一方的にマウンティングして上に立つ自分に気持ちよくなれるか どちらかし…

保険の支払い

うちは、すごく保険をかけているほうだと思う。 私が20代前半の頃のバブル時代、 親が子供たちに税金対策で、保険をかけていた。 その後、病気になったりして、 今後保険に入りにくいなぁということで、 そのまま保険をキープしていた。 結婚して、子供が産…

年収200万の生活にアジャストする。

老後の金銭的憂いを払拭するために、 自分自身に年収200万くらいの生活が出来るようになりたい。 月15万から16万くらいの生活って、 仕送り受けている大学生や20代前半の一人暮らし社会人と変わらない。 そこから、家賃払ったり、デートしたり、 服買ったり…

ライフプラン 金融庁の高校生向け講座

成人年齢引き下げによって、高校生も契約が出来るようになったので、 高校生向け金融講座の動画が金融庁から出ている。 【生徒用】高校生のための金融リテラシー講座 ①家計管理とライフプランニング~働いて「稼ぐ」ことと将来設計について - YouTube ライフ…

夫の機嫌をとるべきか?

60歳になって、給料が激減した。 55歳になった時も、管理職から外れて、激減。 身体も、頭も、第一線で充分やれるつもりでも、 誕生日が来たその瞬間に、 それまで傅いていた部下も、 給料も、待遇も目の前から消える。 自分が指導してきた部下に、 ある日突…

つまらない、毎日がつまらん。鬱状態?

つまらない毎日だと思う。 一日中、ネットみて、他人とほとんど関わらず、 数少ない関係者は、認知症や死に向かっている人ばかり。 自分の能力を精一杯使って、 周囲と認め合って、 助け合って、 交流して、 そして、過ごしていた日々が懐かしい。 ここんと…

男の子を育ててみて感じたこと

自分が女の子なので、 子供を産むまで、女の子視点から世の中を見ていた。 子供は、自分から産まれて、 自分が育てて、 彼らの価値観を一からインストールしていったのは、私なので、 育児過程のその時々で、 〇歳の男の子の視点から世の中をみるようになっ…

暑い!身体がしんどくなってきた

急に暑くなった。 朝起きて、既に暑いので、なんだかしんどい。 もちろん、クーラーは各部屋つけっぱななし。 夜は、寝苦しくはない。 ただ、外出ると、ぐったりするほど暑いので、 出かけたくないし、 出ると、疲れる。 これまでは、朝の涼しいうちに行動を…