50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

これからどう生きる?

発達障害気味の改善

発達障害気味だなぁと、 自分も夫も、子供も思う。 障害というには、日常生活に問題はないし、 普通に生活できているし、 問題はない。 でも、世の中において、普通に出来るべきことが やれんことはないけど、 何か、自分以外の何かのふりをしなければできな…

暑いな・・・とりあえず、すること

暑いので、クーラーのある所からあんまり出たくない。 でも、ずっとそんな快適生活していると、 太ったり、体調悪くなるので、 とりあえず、朝早くから動く。 朝、いっきに、弁当作って、 昼までの分作る。 朝は、納豆卵なめたけ食べて、水を飲む。 子供送っ…

世代の違いとこれからの生き方

コロナの2年間に、 すっかり前と後で分断が出来たように感じる。 いろいろなものをそぎ落とさないといけなくて、 最低限のものしか、必要とされなかった、緊急事態宣言中。 社会にとって、何が絶対に必要で、 何が、なくても大丈夫なものか、明らかになった…

親のところに顔をだす

子育てが終わって、もっと仕事を増やしたら、 お金にも余裕が出来て、 好きなもの買ったり 生活にゆとりが出るような気がする。 子供に手がかからない。 かけてしまうことをやめたい。 私の役割がない。 仕事どっぷりするには、 体力や能力の不足。 それと、…

50代と20代の価値観の違い

子育てしているとき、自分の価値観と、取り巻く環境から子供たちが形作られた価値観が違っているなぁ、違ってきているなぁと感じることがよくあった。 スマホやパソコンで、子供たちが親からだけではなく、 自由につながり、検索し、 自分の興味赴くままに手…

なんで働かないんだろうか?何もしないのだろうか?

なんにもしてない。 しなければならないことがあると、憂鬱になる。 だから、 しなければならないこと以外は、しない。 したほうが良いなぁと思うことを思いついても、 後回し出来ることは、後回しだ。 何も用事のない時は、 ほんとに、 自ら何かをしようと…

引越し連絡

長年、年賀状だけでつながってきた、人生の様々な時期の友人たち。 中学→高校→短大→就職①→留学→就職②→子育て①→子育て② 子供の成長に合わせてお世話になってきた人たちや、 転勤地域でお世話になった人たち。 道を歩いていてばったり偶然会うこともないし、 …

誰かの人形になること

閉じた社会での既存のヒエラルキーが、 世界がつながり、 社会の末端にまで、 よその世界の情報が届くことによって、 世界のヒエラルキーが出来そうになっていて、 閉じた社会の安定したヒエラルキーが崩れるきっかけになる。 閉じた社会のヒエラルキーは、 …

異世界に答えはあるのかな?

異世界ものの小説ばかり読んでいる。 「小説家になろう」という素人さんの小説ばかり。 毎日、暇を持て余しているので、 読んで、読んで・・飽きたら、エッチな方を読んで 飽きたら、また普通のを読んで・・。 ランキングを毎日読んで、読んで、 つまらない…

したいことが見つからない

したいこと・・ない。 時間を持て余す毎日。 自分は何をしたいんだろう・・と考えても、 何も出てこない。 仕事もせず、子育ても終わり、そこそこ健康で、 そこそこお金もあって、 贅沢や趣味に走るには、お金がなくて、 したいことにかかる費用を考えると、…

夫がいないと寂しく、いるとイライラする

夫が出張で不在。 日頃仕事でほとんどいないので、生活は変わらない。 しかし、 夜寝る一瞬、「今日は帰ってこないな」と考える。 次の日の朝の目覚ましが、 わたしだけにのしかかってきて、 万が一、起きれなかったら、アウトじゃん! 「今日は起きなくてい…

なんの予定もない日々の過ごし方

暇だ。 子育てがほぼ終わり、 田舎での生活がスタート。 親の介護を考えると、 むやみに、負担感のある仕事も始められない。 人とのつながりもない。 暇だ。 朝は、子供の弁当があるので、とりあえず5時半に起きる。 水を飲む。 弁当や朝食を作る。 自分も、…

親の老い方をみて考える私の在り方

自分の想像する、これから老いていく自分の姿と 親がたどってきた老いの姿。 後期高齢者になった両親の豊かな生活。 比べてみると、 老親のような老後だったら、 夢があるかも 生きていて楽しいかも・・と思う。 でも、何もない自分を鑑みたとき、 今、何を…

実家に帰って

実家に帰ると、豊かな暮らしだなぁとしみじみ思う。 一人で、誰ともつながらず、 家族、夫とも意思疎通がなく、 することもなく、 自分が生み出すものもなく、 地域のネットワークからも外れて生きている。 物価が上がり、 不安しかなく、 家にいても、 社会…

なんか嫌な感じ

海外にいると、階層化されているのが当たり前で、 お金持ちの人たちがいく場所、住む場所と、 一般庶民の生活圏ははっきり分かれていて、 その格差は顕著で、 お金があれば、 安全も、安心も手に入るけれども、 その中に入れない人の命の値段は安い。 そこが…

脂肪肝

脂肪肝気味 昨日いつもの血液検査の結果が出た。 ちょっと脂肪肝気味。 3か月前まで正常値だった。 その間、引っ越しして、新生活が始まった。 スポーツジムの数値は少しマシになっているし、 朝は 納豆、生卵、ご飯、なめたけ食べて、 ジム行って、 おから…

疲れた・・月曜日

なんとなく1週間が整ってきた。 水金に仕事 火曜はクリーニング 火金はゴミ出し 水に業務スーパー 日は安いスーパー買い出し 火は通院 月は土日の疲れを癒す日 月のジムでは身体測定 日か月に食材つくりおき冷凍 土にダンボールとかのゴミ出し モップの掃除…

もやもやしていた言葉が書かれていた

「徳島から米国名門大へ留学する女子学生を気持ちよく応援できない日本に未来はない」という話について【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(33)|FINDERS 2022/06/05 09:56 b.hatena.ne.jp 日本でSDGsやグローバル化!!が嬉々として語られ、 多分…

田舎での新生活

この辺のスーパーや業務スーパー、安売り店にいって、 毎日の食事を作って、 仕事したり、 子供送りだしたり、 なんとなく、新しい生活が回りだして、1か月以上。 家計簿をつけてみると、 食費がバカ上がり。 まぁ、情勢的に物価が上がっているせいもあるか…

おしゃべり

久しぶりに、ランチした。 最近、これまで培ってきたお友達と引っ越しで切り離されて、 そういったことが続いて、 それなのに、 同時にコロナで、新しい友人は出来ず、 子離れ、 子育ての終わり、 更年期・・ なんとなく、能力の衰え、 びっしり化粧して、服…

なんでこんな数値?年、間違って入力しただけなのに

なんか、筋肉量増えて、すごいアスリート体形みたい。 データをよく見たら、 年齢を間違えて入力して56歳になっている。 もしかして、水分量とかは、年齢で決まっているの? 体重はあっていると思う。 昨日、すっごい久しぶりに居酒屋で飲んだ。 数年ぶりか…

またやられた、信頼関係ぶっ壊し

ADSLと更年期が混じって、コミュニケーションが取りづらい夫。 義父が亡くなったり、 義母独居がはじまったり、 長男としての責任を果たそうとしたり、 定年延長で働かせてもらえるだけの、 会社内での立場の危うさや、 給料の少なさや、 これまで、仕事一辺…

こし、首、ひざ、痛い。なえる・・

仕事再開した。 初めてのお宅を訪問するたびに思うのだが、 よくこんな状態で生活できてるな・・と ぎりぎりの状態で 毎日過ごしているところに足を踏み込むことになる。 うんちが広がっていて、 踏まないように、 気をつけながら 入らないといけない・・と…

年を取るということ

ケアマネの事例研究を読んでいて思うのだが、 介護度の高い病気の症状をみていると、 生きるってしんどいなと思う。 健康が当たり前で、 ちょっとした体の不具合でも、 大騒ぎして、 親が心配してくれて、 病院行って、 家でおとなしく過ごして、 すぐに治っ…

3日坊主にならないように

昨日はちょっと疲れを感じたし、 過食気味にもなった。 頑張り疲れたって感じ。 月曜から4日目。 次男にあわせて、5時半に起きて、 ①朝いち、水をごくごく ②朝ご飯は、納豆卵ごはん ③午前中に、カフェオレに良いオイルを入れて飲む という、良い習慣をつけ始…

良い生活習慣づけの第一歩 ~鬱からの脱出~

月曜日から3日目。 朝5:30に起きて、水を飲んで、 弁当作り、 朝食に、ご飯納豆卵を食べて、 息子を送り出しがてら、そのままジムへ。 帰ってきても、 水を沢山飲んで、 タンパク質多めのちょこちょこ食べ、 夜はご飯抜きでタンパク質を意識した食事。 今朝…

何もないところから、新たに歩みだそうと思う。

ようやく、次男の朝課外が始まり、長男も大学が始まり、 本当の意味での通常生活が始まりました。 とはいえ、 すぐにGW(ゴールデンウィーク!!!) 何日かすれば、またゲーム三昧、昼夜逆転の日々が繰り返されるのが目に見えています。 私も、子供たちと同…

なんか疲れている。

なんか体調落ちている。 息子が行った修学旅行先で、クラスター発生。 帰りに、PCR検査して、陰性確認して連れ帰った。 修学旅行終わったら、さあ、受験勉強に本腰を・・と思っていたのに、 また学級閉鎖。 陰性だからと、自習室に行かせたら、 なんでこんな…

子供たちのダラダラ生活

なんか、高3の息子が、ずっと家にいて、ゲーム三昧。 真夜中まで通信で大騒ぎして、 毎日、昼過ぎにしか起きてこない。 大学受験を控えた高3と言えば、 学校と塾の往復で、 勉強を必死にするものとばかり思っていたのが、 春休みが終わっても、 学校は、コ…

分かった!エクセルの非表示、再表示。ダイエットとケアマネと・・ つらつら書く。

これまで、毎週同じように、表を作っていたのですが、 空欄を挿入で作った後、 非表示部分がずれて、 1週間目に、スタート時点の前の週がアップされて、 あれ?なんだか数値がおかしいと・・ようやく気付きした。 グループ化したので、 次からはきちんと調整…