その時々のニュース
ウクライナへの侵攻を受け、大きく変わった世界情勢。 改めてみると、 北朝鮮ってすごいかもしれない。 核を持ち、 どんなに反対されても、 どんなに脅されても、 ミサイル実験を続け、自国を守る核を持った。 日本は、戦後78年たっても、思考停止で、 自国…
今年の新語流行語大賞の候補、早いけれど、以下を入れてほしい。 ・公金チューチュー ・ナニカグループ ・後方彼氏面 そして、暇空茜さんを表彰してほしい。 名前を付けることが、対象をはっきりさせることが改めてよく分かった事柄。 ありがたい。
日本の若者たちは可哀そうだと思う。 男の子は特に・・。 同年代の女の子たちは、 パパ活だ、なんだと、勝ち組昭和世代男性にすり寄って、 利用して、のし上がっていく。 自分たちの既得権を守るために、 日本の若者たちの待遇を削ることには厭わなかった、 …
中国でデモを行うのは、 天安門の時よりも、香港の時よりも、リスクが大きい。 大学で声をあげている人たちは、 声が震えている。 その場のノリで、熱い思いに駆られて、 マイクを握ったとしても、 その場で喝さいを浴びても、 カメラに証拠が残り、 後にな…
アベガーと呼ばれる高齢者たち。 話を聞いていると、どこで刷り込まれたのか、 論理的に破綻していたり、 頑なに思い込んでいたり、 偏っていたり、 しながらも、共通しているのは、 理由は何であれ、 結論が、「アベガー」の糾弾に話が落ち着くところ・・・…
良かった。 日本の野党にも、まともな人がいたんだなという驚き。 ほんと、 日本のマスコミのやっていることって、なんなんだろうか? こういう演説をライブで流すことなく、 陰謀論ばかり。 安倍さんと統一教会の決定的な証拠としてだしてきたのは、 文鮮明…
岸田さんが、統一教会の家族救済などを 考えているみたいなんだけど、 結局、 ワイドショーに踊らされて、 死人に口なしとばかりに、 安倍さんへのテロが、 「統一教会」という悪をつくりだすことで、 しょうがなかったことのように作られていく。 人をだま…
行きたかった、献花。 飛行機に乗って行くには遠く、あきらめた。 一人でも、何時間待っても、行けたら・・と思った。 同じような気持ちの人々が沢山いることを目の当たりにして、 心が温まった。 テロリストのシナリオ通り、統一教会で大騒ぎし、 ワイドシ…
コモンウェルスのつながりをまざまざと魅せられた、美しい葬儀だった。 大英帝国万歳。 イギリスの繁栄は過去のものになり、 王室はダーティなゴシップの的だったけれども、 エリザベス女王の葬儀をみながら、 やはり伝統、格式の荘厳さを感じ、 世界中に張…
アメリカや中国のネットで世論動向をみていると、 これから、皆内向きになって、 自分の信じたいことを真実として信じ、 外からの意見は届かないんだろうなぁという気持ちになる。 日本でも一緒。 パヨクと右翼、どちらも過度に暴走している人たちは、 どん…
安倍元首相の暗殺からの統一教会バッシング・・ 最初は、サンクチュアリ教会と本部統一教会との抗争に巻き込まれてしまったのでは・・とか、 加害者の2世問題とか明るみに出てきて、 自民党とかの政治協力の話とかになってきて、 まぁ、 なにはともあれ、 反…
第1報が入った時、 2年前の共通一次に息子を送り出した親としての気持ちを思い出して、 ショックを受けた。 あの日は、落ち着かず、一人で、神社で祈り、 頑張れ~!!とつぶやき、 カロリーメイトのCMをYouTubeで見ながら、涙した、 あの緊張を思い出して、…
眞子様の結婚会見を見て、 改めて、やりきれなさを感じる。 産まれたときから、当たり前のように守られ、 すくすくとお育ちになり、 人々の注目も、尊敬も、期待も、温かいまなざしも 充分に注がれて、30歳になったお姫様は、 全てを投げ捨て、天皇家を日本…
ローマの休日が時代を超えて、好まれるのは、 彼女が「公」の立場に戻るからだと思う。 「私」のひと時の幸せを胸に秘め、 背筋を凛と伸ばし、「皇女」としての顔に戻る そこに、切なさと、尊敬がうまれる。 ひと時の幸せは、一瞬だからこそ、人生においても…
自民党の総裁選挙、この4人が立候補して、 いろいろな意見をたたかわせることで、 なにか見えてきたものがある。 ネット人気では、高市氏だ。 分かりやすい。 ぶれない。 グローバル化や、アメリカ、中国の覇権争いに影響を受ける日本。 高齢化で、難しい経…
タリバンがカブール陥落して、 パニックの市民が、空港に押し押せる。 米軍のヘリは大使館と空港を何十回と往来し、 空港では米軍のヘリの離陸を守るために、 米軍兵士が銃を構えている。 滑走路には、人が溢れ、 ボーディングブリッジは、蜘蛛の糸のような…
開会式と閉会式は、世界中の人が「日本」の文化力を見るショーケースの役割をする。 リオのオリンピックの閉会式、 世界中の人々は次の日本のオリンピックは素晴らしいものになると、 わくわくした。 安倍マリオは大人気だったし、 映像もダンスも、かっこい…
先日より、軽い気持ちで行ったであろう、ツイッターのつぶやきが、 日本の普通の人々の心をすごく傷つけている。 オリンピックを開催しながらも、 コロナのせいで、 満足なおもてなしも出来ず、 それかといって、 世界各国から集まってきている選手や記者の…
どこのチャンネルもオリンピックの放送ばかり。 ワイドショー番組の、自分が関わって目立とうとするばかりのうるさいタレントや アナウンサーたちをあまり目にする子ことなく、 ただ、淡々と試合が放送され、解説者の言葉だけが耳に入ってくる。 タレントの…
開会式の演出、時間がたつほどに、細部まで考えられたメッセージの込められた ものだったということを痛感する。 インターネットで各自が自由に発信できるようになり、 人々がバラバラになっている今の日本で、 それぞれの立場にいる人たちが、 「自分のこと…
実際に見ていないのだけれど、 片膝つきのパフォーマンスをしたときいて、腹が立っている。 彼女たちの行為が、 「オリンピックでの政治表明パフォーマンスを日本でも認める」という前例になる。 これから 多くのミャンマー人が三本指をたて、 香港人も続く…
1964東京オリンピックアーカイブを見ていて、 今の私達が知らなかった、その時に生きた人々の姿が垣間見れた。 今の私達と同じように、 始まる前は、日々の生活でいっぱいいっぱいで、反対したり、興味がなかったり 鼻の利く一部の人は、これに乗じて、…
開会式を全部見て思った。 コロナさえなければ、もっと華やかで、 すごい日本を前面に押し出し、 熱狂し、お祭り騒ぎで、 何が何だか分からなくなって、 ドラッグや不法移民が溢れて、 お金がパワーだ!となにもかもをなぎ倒して、 テレビも、芸能人も、大騒…
ブルーインパルスが飛んだ。 空を見上げた。 青空でなく、雲がある中、 イメージしていた5輪のマークは、環境を配慮したマーカーのせいで、 キレイな輪にならず、すぐに消えた。 生中継しようと張り切っていた、TBSは、ブルーインパルスの飛行の邪魔になる…
リオのオリンピック開会式の東京のだしもの、 すごく、すごく好良かった。 TOKYO最高!日本最高!!って、鼻高々だった。 コンセプトも CMも、 招致活動も、日本の良さが前面に出て、 日本が大好きと感じた。 コロナの馬鹿野郎~!がすべてを台無しにした。 …
若いころは、アメリカ、カルフォルニアに憧れた。 短大2年になったころ、「10万円でアメリカ1周する方法」という本を読み、 お金もないのに、10万円ならあるから、1年間休学して、 アメリカに行ってこようと、親に内緒で、休学届を出した。 学校にも留学枠は…
数年前、クリスパーキャスについての特集番組と、 中国の大学がこの分野の研究を加速させている姿を見て、 これは、「人類にとって大変なことになる」 これからの世界は、これまでの世界と違うものになってしまう そのなかで、自分は何を指針にしたり、選択…
ビルゲイツのビジョン・ハッカーについての番組を見た。 これが、今の世の中にため息をもたらしている元凶なんだろうなと思った。 これがビルゲイツの頭の中に生まれたときから、 この世の中にさまざさま悪意や不幸をもたらそうと意図していたわけではないと…