50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

コロナ

コロナワクチン4回目受けた

4回目行ってきました。 2週間ほど前、周囲にコロナが迫り、 これまでで一番、身近に感染者が出てるかも・・と危機感を持った時がありました。 これまでは、介護の現場では、 万が一感染者がでて、高齢者にうつした時は大変なことになる!!と 濃厚接触者にな…

ワクチン3回目 避けていた高校生男子も受けてきた

終業式前、コロナがまた広がって、学校閉鎖、数日。 学校閉鎖中は塾も登校禁止。 家で、勉強出来るわけもなく、自堕落なゲーム生活再び。 そして、 終業式だけあったのですが、 久しぶりに朝早く起きて、朝ご飯も少し多めに食べて、 朝6時からギラギラ太陽の…

コロナ接触アプリで連絡あった、夫の場合

大学生の息子にワクチン3回目受けさせる(モデルナ→モデルナ→ファイザー)

先日、大学生の長男に3回目のコロナワクチン受けさせました。 コロナにかかった時の重症度が若者は軽いのに、 20代男性の心臓への副反応がある なんて聞くと、 高齢者の親はすぐにでも受けさせ、 50代の私達も、基礎疾患などを考えると、これだけ流行ってい…

ここ3日間の進捗具合

3回目のワクチンで寝込んで、 そのあと、用事もあって、 少し間が空いてしまいましたが、 ここ3日間も頑張ってきました。 クリーニングと養生がほぼ終わり、 買い物やレイアウト、 荷物の処分が本格化。 やはり今までの押入れたっぷりの社宅の生活と、 狭い…

ワクチン3回目 ファイザー→ファイザー→モデルナ

モデルナワクチン打ってきた。 ファイザー→ファイザー→モデルナです。 50代女性。 ファイザーの2回目の副反応は、解熱剤飲むくらいの熱がでて、結構しんどくかんじました。だから、3回目はあまり打ちたくなかった。 でも、周囲に感染が広がり、 やっぱりコロ…

高校のコロナ広がっている

今までも何度かコロナ陽性者を出しながらも、 ずっと朝から晩まで通常通り授業をやってくれている次男の高校。 男子校だし、部活も盛んな、大規模校なので、 もっと一気に広がってもおかしくないと思いながらも、 入学当初からオンライン授業で始まって、 学…

息子、陰性だった。ほっとした

ようやく保健所からPCRの結果が、学校経由で届いた。 陰性だった~!! ほっとした。 なんの症状もなく、ただ、クラスに陽性者が出たということで、 部屋に隔離していたのだが、 ようやく解放できます。 はじめは笑っていた息子も、 部屋でゲームをしながら…

今が一番コロナが近づいている

ワクチンも接種して、 訪問介護先の高齢者の接種も終わり、 家庭内も、主人も接種済み。 実家の老親たちも接種済み。 子供たちも1回は接種していて、 さぁ、今年のお盆は、久しぶりに実家に行ったり、 夏休みに旅行にもいきたいなぁと思っていました。 まぁ…

高校生のワクチン接種 受けてきた

コロナワクチンの嫌がっていた次男も、 昨日、1回目のファイザーワクチン接種してきました。 私の家族は、 高齢者である両親、義父母はファイザー接種済み 私もファイザー接種済み 夫はモデルナ接種済み 大学生の長男はモデルナ1回目接種 高校生の次男だけが…

ファイザーワクチン 2回目 接種その後

25日20時に、ファイザーワクチン2回目接種してきました。 1回目は副反応全くなし。 50代女性。既往症若干あり。 2回目副反応の経過です。 25日当日~寝るまで ・精神的に緊張。左手の指先に軽いしびれ(?)違和感 26日次の日 ・36.8度 平熱より高いので、身…

ファイザー2回目接種

コロナワクチン2回目を昨日受けてきました。 女性のほうが副反応が出やすいとか、 若い人のほうが・・などのニュースばかり見ていると、 やはり受けたほうが良いと覚悟は決まっていても、 ドキドキします。 昨日は、夜接種だったので、 接種後、家事をしなく…

コロナワクチン 老親2回目打ち終わった

コロナワクチン、両親と義両親4名、2回目も打ち終わりました。 高齢なので、副反応もあまり出ないだろうと思っていましたが、 義母が2回目打った翌日、昼から38度以上の熱が出ました。 解熱剤2錠飲んで、少し下がり、 一日くらいで平熱の戻りました。 しんど…

集団接種会場でのワクチン接種

最近、更年期の生理不順で、 ちょっとしたホルモンが分泌されたか、されなかったかで、 どばっと出血したり、 なかなか始まらなかったり、 PMS症状だけひどくて、イライラしたり、 うまくいかなかったりする時期と、ワクチン予約日が重なってしまった。 微妙…

ワクチン接種

自治体によって、ワクチン接種の進み具合は、全然違う。 うちは、 75歳以上の父母、義父母の1回目は終了。 今週末は私です。 夫も、長男も、この夏には打ち終えるでしょう。 次男は「本人が打ちたくない」と言ってます。 子育てがほぼ済み、大きな社会的役割…

ワクチン接種

コロナになりたくない。 コロナになるリスクがあるなら、ワクチン受けたい。 でも、 ワクチンも打たなくて済むのなら、ワクチン打ちたくない。 身体に異物をいれる抵抗感。 ワクチンにどれだけ信用を寄せられるのかにかかっている。 ファイザーやモデルナな…

のどが痛くなって、コロナかもと怖くなった

昨夜のどがイガイガしはじめて、 熱を測ったら、37度あった。 びっくりしたが、その熱を見たら、 どんどんのどの痛みが広がって、肺上部まで違和感を感じるようになった。 寝られなくて、 夜中の2時に考えた・・。 「もしや、コロナでは?」 万が一、明日症…

コロナの濃厚接触者の家族になったら、どうすればいいの?

私達は家族4人で住んでいる。 夫は日本全国を行き来する会社員。 私は訪問介護ヘルパー 長男は、自宅で主に授業を受けている。 次男は、満員電車に乗って、全国大会に出るような運動部の多いクラスメートがいる高校生。 コロナに関しては、慎重すぎる対策を…

事前準備 万が一、自分が亡くなったり、動けなくなったりしたときのために

コロナが蔓延して、 ロシアンルーレットのように、不確かな未来に 誰もが、自分の人生を委ねた状態になっている。 今、コロナになっているわけではない。 今、失業しているわけではない。 でも 運が悪ければ、コロナの陽性者になり、 運が悪ければ、重症化し…

事前準備 万が一、私がコロナ陽性になった場合の家族の世話

私が2週間ほど身動きが出来ない、家族の世話が出来ない場合、 何が困るのか? まぁ、子供たちは、もう大きい。しかも夫もいる。 これまでと違って、何とかなるだろう。 子供たちを朝起したり、スケジュール把握は、 ラインを使って指示だしすればいい。 洗濯…

事前準備 万が一、家族がコロナ陽性で自宅待機となった時のために

隔離ゾーンの部屋を決める トイレへの動線を考えて、入り口に近い1室(私と子供の寝室)とする。 その部屋への立ち入りを制限するために、移動させなければならないもの ・私と子供の布団 → 1式リビングへ ・私の服(仕事着・日常着・寝間着・下着)or 夫の…

事前準備 万が一、コロナになってホテル療養になった場合、持っていくもの

想定条件 スーツケース一つに荷物をまとめたい。 差し入れ可能とは限らない。 2週間以上缶詰になるかもしれない。 調子が悪くない状態かもしれないが、外には出られない。 ホテルが狭い一室で、乾燥バリバリ、掃除もしてもらえない可能性ある。 弁当が最悪な…

万が一、家族の誰かがコロナになったら

テレビを見ていると、家族のいつだれがコロナにかかるか分からないんだなと思う。 万が一、家族の誰かがかかった場合、 今は、自宅療養になる可能性も高そうだ。 狭い3LDKに、育ちあがった大人ぐらいの背丈のある子供2人と夫と、 家族4人で住んでいる私た…

コロナ下での新生活改善はじめよう

何もすることのないコロナの緊急事態宣言下。 新しく何かを始めたくても、 人と会ったり、出かけたりするのを躊躇してしまうひきこもり状態。 退屈だなと、ついついスマホで暇つぶし。 だんだん体重は増えてくるし、 基礎代謝は落ちる。 何もすることがない…

コロナ前とコロナ後の生活に連続性がないのかもしれないと思う今日この頃。

「コロナ」という言葉が心を占めるようになって、はや一年。 何よりも優先して、 毎日の生活のあらゆる面で、「コロナ」のせいで、 やれないこと、やらないことが増えてきた。 人と会えなくなった。 緊急性のないイベントは全て却下。 楽しみにしてきた、あ…

コロナ生活1年たって何が変わった?

2020年1月3日に、友人宛に、中国でのSARSらしき肺炎について、 警鐘を鳴らすことが出来た私は、すごいと思う。 香港の運動を毎日ネットで追っていたので、 その中で、共産党の嘘のつき方と、 SNSで流れてくる、武漢庶民のSOSの乖離から、 これはヤバイ!本物…

コロナ転勤で生活すべてを一旦オフしたかんじ

10年以上親しんだ地域を離れ、 新しい場所で一からの生活基盤を作る。 そんな中での、コロナ。 引きこもったわけではないけれど、 人と交流しようとも、 知り合いはいないし、 自分からグイグイ行くわけにもいかなくて、 何もつながりのない生活が長く続いた…

家庭内で誰かがコロナになったら?

昨夜は、腹が立った。 6月から次男の高校が始まり、 弁当作りなど、頑張っている最中。 次男も、入学式もなく、知り合いもなく、 オリエンテーションや合宿などの、 学校に慣れるための期間もなく、始まった新生活に適応しようと一生懸命だ、 緊急事態宣言中…

コロナ対策の難しさ

6月に向けて、通常生活が始まります。 それぞれが、外に出て行って、コロナ対策をしながら、 生活していかねばなりません。 マスク着用・・先日の初夏のような天候の日に、マスクは息苦しいです。 脱水症状が分からず、熱中症も気をつけなければなりません。…

コロナ前とコロナ後、どっちの生活が良い?

緊急事態宣言が出て、ひきこもり生活が始まった。 いろいろな楽しいことが出来なくて、 エンタメ業界や飲食業が壊滅的になって悲鳴が上がっている。 でも、そういった業界に関係がなく、 私達のように、在宅勤務になって、ひきこもり生活をやっただけの人も …