50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

子育て最終章

痩せすぎ息子は改善したかな?

あまりの寝たきり状態のニート21歳男。 夏に危機感を覚え(私が)、 ジムに通わせ始める。 10月に入り、大学が始まって、自転車通学することになったら、 それだけで疲れ果てて、 ジム通いは全くできず。 ジム辞めたいけど、キャンペーンを利用したので、辞…

受験ストレス

次男の大学受験。 長男っ違って、努力嫌い。 嫌なことからはとことん逃げる次男。 長男は、私が雁字搦めにしてしまって、逃げ出せなくて、 自分の思いを麻痺させて生きてきて、 したいことの分からない大人になってしまったのだけれども、 その兄を反面教師…

最近のルーティン 息子の新学期が始まった

拒食症一歩手前(?)の痩せすぎ大学生男子を持つ母親ですが、 夏休みの間、無理やり通わせたスポーツジムのおかげで、 ほんのすこし、 体重や筋肉量に、一喜一憂するようになりました。 大学が始まり、 自転車で行ったら? バス代、あげるよ!というと、 あ…

大学3年 ニート傾向 44キロの息子の筋肉増量、体重増加目指す夏休みの結果

残念!!体重変わらず!! しかし、 筋肉は増えた。 それと、少し前向きになって、 10月3日、大学に自転車で行った。 ベットから立ち上がるのも面倒そうで、 バスしか乗らなかった息子が、 今週は自転車通学をするつもりである! 夏の間、とにかく、ジムには…

子供を正したければ、自分を正せよ。

息子たちを見ていると、焦る。 一日中ダラダラ寝て過ごす。 TPOにあった服に着替えたり、 身だしなみを整えたりしない。 活動的でない。 バイトしない。 新しいことに挑戦しない。 食事がおざなり。 健康に気を使わない。 自分の能力を高めようとしない。 な…

息子たちの進路

息子たちが大学に進むとき、 理系を選ぶので、自ずと、その先の仕事、生活について思いを馳せた。 私が18の時、どうやって進路を決めたのか、 ただ、都会で一人暮らししてみたかった。 仕事は、漠然と、いろいろなところに行って、いろいろなものを見てみた…

誰か調べてほしい 発達障害と出産時における薬剤干渉との関係はある?

子供を産んだとき、 お洒落で、ご飯が美味しく、フレンチのコース料理が出たり、アロマルームがあったり、出産前後のエアロビ教室や新米父母教室、胎児の3D写真がとれるような、アクティビティ要素満載の産婦人科病院にお世話になった。 出産が少し遅れただ…

大学生 親と同居 お金はどうしてますか?

息子が大学生になったので、 親と子どもの生活を切り離す準備として、 独立会計、一人暮らしを始める良い時期だと思う。 しかし、一人暮らしをさせるには、 そこそこの生活費の仕送りが必要になる。 通える範囲に大学がある場合、 息子の将来を考えると、 「…

大学2年の夏休み ITスクール

長男がこのまままだと、ニートまっしぐらだ。 大学に入学したものの、コロナのせいで入学式もなく、 オンライン授業ばかりで、 友達も出来ず、 知り合いもいない、この地で、 ずっと家に引きこもっている。 夜中に、昔の友人とゲームをするので、 昼まで起き…

大学からの歯列矯正

長男が大学生になって、矯正をすることになった。 もともと、下の前歯に、融合歯と呼ばれる乳歯があって、 根本は1つなのに、歯が2本でした。 これは、次男もだから、親のDNAがそうなっているのかなぁ・・ごめん。 乳歯から生え代わりの時に、 ちゃんと2本…

失敗!またやってしまった、息子を追い詰めた

長男は母親にとって、すごく良い子です。 意見がぶつかっても、最終的には母親の思う通りに動いてくれます。 彼にとって、良いと思うことを、いつも母親が先回りして見つけてきて、 彼をその気にさせ、誘導し、 母親が課金し、その期待に答えなければ、 こん…

息子を鍛える まずは早起きから

ニートまっしぐらの引きこもり気味、大学一年生。 コロナ遠隔授業のため、 引きこもりが肯定されてしまい、 体力低下、気がついたら、風呂も入らず、下着も替えず。 肩にふけをいっぱい積もらせ、 ただただゲームをしながら、動画を見ながら、 課題をやって…

子供の最終教育期間

すっかりニートオタクになってしまった長男。 大学一年生になりました。 去年の今頃は、一人暮らしをするかもしれないと、 高額になっていく塾代を貢ぎながら、 頭を悩ましていましたが、 結局、同居しています。 コロナが蔓延した今、それでよかった! もし…

高校が始まった

高校が始まりました。 なかなか大変です。 すっかりひきこもり生活に慣れ、 昼頃起き、少し勉強したら、あとはゲーム。 夜中まで、ゲーム満喫の生活をしていた次男。 学校はクラスを二つに分け、 午前と午後のグループの交代制で、数時間行くだけのスタート…

子育ての最終章

次男に勉強を教えていると、 すぐに腹が立ってくる。 ただ、答えが教えてほしいだけ。 宿題を終わらせたいだけ。 学びや知識を得ることに興味があるのではなく、 やりたくもないけど、やらないと困るため、 やっているだけなので、 頭にはいらないし、 答え…

通常生活に向けて準備する

次男の高校が始まることになりそうだ。 今月中は、クラスを二つに分け、午前と午後をかわり交代に行く。 さて、通学をどうするか? 行きは送るとしても、 帰りまでずっと待つ時間はもったいない。 帰りは、地下鉄で帰ってもらおう。 一日一回しか乗らなくて…

来週には学校再開するのかしら?

今週からようやくiPadを使った遠隔授業が始まり、 さまざまな不具合を経て、 先生たちも保護者からの質問に答え、 ようやく軌道に乗ってきた感があります。 これなら、5月末までやっていけるぞ!と ほっとした矢先に、 来週から解除?学校再開?という話が出…

塾も遠隔!スタサプ?東進?

まだまだ非常事態制限中で高校の始まらない次男。 昨日より、遠隔授業は始まったけれど、 学校の先生たちも用意が間に合わないのか、 誰かのあげたYouTubeの授業を見る課題や、 プリントを郵送したり、 メッセージで、簡単な課題を送ってきたり‥。 ダラダラ…

在宅勤務と在宅学習でリビングが「3みつ状態」、次男は閉じこもり中

昨日から、子供たちの在宅学習が高校、大学ともにスタート。 そこに、今日は、夫の在宅勤務が重なる。 リビングの机には夫と私と長男の3台のパソコン。 それぞれが、イヤフォンをしながら、 それぞれの作業をしている。 次男は、自分の部屋でやる!と言った…

子供たちの遠隔授業始まった、さて、私も頑張る1週間にしなきゃ

徐々に増えた体重。 現在マックス。 ストレスはないが、 毎食、めんどいなぁと思いながら、 子供たちに食べさせるために、麺多め!肉、刺身多め! お菓子、ジュース過多 を繰り返したら、 ちょっとやそっとストレッチしたり、運動したりしても 全然追いつき…