まだまだ非常事態制限中で高校の始まらない次男。
昨日より、遠隔授業は始まったけれど、
学校の先生たちも用意が間に合わないのか、
誰かのあげたYouTubeの授業を見る課題や、
プリントを郵送したり、
メッセージで、簡単な課題を送ってきたり‥。
ダラダラ寝ころびながらやっている姿から、
あんまり一生懸命やっているとは思えない。
勉強の内容の前に、
課題の提出方法や、
リンクが開けない・・などで
学校には保護者からも質問電話が集中している模様。
質問欄に質問を送っても、
個別対応まで出来ないようで、
右往左往が垣間見れる。
この遠隔授業が始まるまで、
毎日がゲーム三昧の日々で、
数年後の大学受験を考えると、さすがに不安になってきたので、
スタサプに登録してみた。
顔の圧が強い先生を直視できず、
単元ごと、分からなくなったら、
スタサプ開くと教えてもらえるよ~!と声掛けしたり、
一緒に、
アニメの教師の英語なんかは面白く見たりしたけど、
いまいち、活用されていない。
そこで、
東進の無料の自宅で出来る講座をお願いしてみた。
さすが、東進!
先生が面白い。
私も一緒に勉強していて、
これからも一緒に学んでいきたいくらいなのだが、
自宅で動画視聴できるのは、この無料分だけみたい。
コピーされたり、真似されたりするのが、
ダメなんだろうね。
子供の食いつきもいいので、
東進いいなぁ・・と思ったのですが、
まだまだ教室に通うのは不安。
ここ一年は、学校だけで、
その補助にスタサプ、キープという感じかな?
通常生活に戻ったら、
私が大学受験を目指している高校生なら、
東進の先生の授業受けたいな・・と思いました。