50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

通常生活に向けて準備する

次男の高校が始まることになりそうだ。

今月中は、クラスを二つに分け、午前と午後をかわり交代に行く。

さて、通学をどうするか?

行きは送るとしても、

帰りまでずっと待つ時間はもったいない。

帰りは、地下鉄で帰ってもらおう。

一日一回しか乗らなくても定期は買うべき?

計算したら、数十円の違いなので、

気にせずチャンスがあれば買うというのでいいかな。

 

宿題はどうにか終わるけど、

無料東進の講座をまだ見終わっていない。

これはどうにか時間を作るべし

 

大学のほうは、

サークル活動勧誘が出来ないので、

ツイッターやZOOMでの新歓が行われていたが、

新入生は入学式も終わっていない状態。

どうにか遠隔授業はやっているけど、

まだサークルまで気が回らない様子。

アルバイトも出来ないし、

なんだかぼんやりした大学生活になりそうだ。

次々と留学支援の案内が入るが、

今年行くつもりで応募したり、準備したりしていても、

急遽なくなったり、短くなったりしそうで、

送り出す気にならない。

本人も、余計なトラブルを持ち込みそうなので、興味がないようだ。

このままコロナが収まれば、

今年は募集人数も少なく、

チャンスだったね!となりそうだけど、

それを申し込む気にはならない。

なんといっても、

入学式さえ、行われていないままの状態なのだ。

 

でも、まぁ、6月から高校が始まるので、

私も早く起きたり、弁当を作ったりしなければならない。

こんなにダラダラ朝過ごせるのも、今だけということだ。

 

子供もしんどいだろうけど、

私もしんどい。

土曜日も夏休みもなくなるかもしれないのだ。

 

でも、夫の仕事が始まり、子供たちの学校が始まると

私もパート再開しないと、一人で、テレビ見たりするしかないなぁ‥。

 

スタートしなければ・・