隔離ゾーンの部屋を決める
トイレへの動線を考えて、入り口に近い1室(私と子供の寝室)とする。
その部屋への立ち入りを制限するために、移動させなけれえばならないもの
・私と子供の布団 → 1式リビングへ
・私の服(仕事着・日常着・寝間着・下着)or 夫の仕事着
・家族の下着
・マスク・化粧品・仕事鞄・2週間中に必要になりそうなストック品
トイレとお風呂、またそこへの動線上にあるものの移動
・掃除しやすいように、その場で使わないものを置かない
・家族のバスタオル・タオルを安全ゾーンへ
隔離部屋に置いておくもの
・バケツ(ビニール)2個 食事ティッシュ等ゴミいれ
洗濯必要なもの→熱湯殺菌
・洗面器 洗顔歯磨き用 歯ブラシ・コップ・スポンジ・タオル
・マスク・下着・着替え・バスタオル・大きいビニール・スリッパ
・ビニール手袋・アルコールスプレー ふき取りタオル
・ポカリ・水分・充電器・パソコン・加湿器・ポット・マグカップ・
・ビバレッジ・のどあめ・割りばし・紙皿
家族との生活で気をつけること
トイレ・風呂・洗面所に行くときは、お互いスリッパ、マスク、ゴム手袋をして、
アルコール除菌をこまめにする。トイレの消毒は本人にもさせる
買う準備品
食事(紙皿、割りばし、プラスチックスプーン、弁当)
使い捨て手袋・大きいゴミ袋・マスク・トイレクイックル・養生テープ(赤、黄色)
そういったつもりで準備しよう!