約一年間の引きこもり生活も飽きてきた。
緊急事態宣言は伸び、コロナも全然収束してはいないけど、
子供の大学は試験が終わると、春休みだ。
結局、
この1年間は、入学式もないままに始まり、
秋ごろに、入学式もどきがあったけれど、
そのあとも、在宅授業しかなく、
大学には行かずに、1年が終わりそうだ。
家にいるのが当たり前の生活は、
朝も寝坊し放題、
だから、
深夜まで起きて、朝方までゲーム!そんな大学生活。
塾も、サークルも、
感染リスクを恐れて、ほとんどできず、
日の光を浴びることのない、ニートが出来上がった。
私も、辛うじて、パートやジムにはいくけれど、
一日の大半をスマホを見続け、
小説を読んでいる。
太り、顔はたるみ、胃腸の調子がずっと悪い。
家族はいつも一緒にいるけど、
それぞれがスマホを見て、
コミュニケーションするわけではなく、
家族のきずなが強まった・・なんてことはない。
コロナから1年だ。
センター試験からも1年だ。
もうすぐ引っ越ししてから1年になる。
さぁ、そろそろ動き出そう。
この1年間で出来た生活の流れ。
・食の流れ
・洗濯
・風呂
・トイレ
・寝室
・お金
・情報
・掃除
そんなルーティーンを今一度見直して、
必要・不要
配置
手入れ
を見直していこう。
来週から、少し忙しくなる。
スマホの時間管理をやって、
身体動かして、
食を管理して、
少しましな生活を手に入れようと思う。