コロナの感染対策を考えると、
出歩くことが出来ない。
必要最低限のことしかできないので、
仕事も増やせない。
人との交流も出来ない。
新しいことが出来ない。
楽しいことも敢えて出来ないし、
出かけない。
そうなると、
結構暇なのだ。
時間をつぶすために一人で(お金をかけずに)出来ることを考えよう。
今やっていることは、
・小説を読む
・ブログを書く
・雑草を取る
・料理?
・YouTubeを見る。
そんなことかなぁ・・。
なんかためになることもしたいとは思うのだけれども、
切羽詰まっていないので、
なかなかやり始めようと思わない。
ほんとは、今のうちに
・エクセル、ワードの技術アップ
・クラウドワークスの仕事
・いろいろな整理
・生活改善
・動画編集
とかやりたい。
いろいろな整理は、
今後何かあった時に、どうやって、何をするのか、まとめたり、準備したりしておきたい。
今の一日のルーティーンは、
月から土まで、次男が朝早く学校に行き、弁当も作らなければならないので、
朝6時起き、まずは弁当を作る。
朝食、洗濯機を回し、着替えて、6:40に車を出す。
最近は、そのままジムに行って、基本的な運動をする。
戻っても、まだ7:30。
洗濯を干し、長男を起こす。
昼ご飯を考えて、ブログ書いて、一日のやることチェックして、コーヒー飲む。
昼まで、やることやって、
昼ごはん食べて、
ゆっくり過ごす。自分と過ごす。買い物したりする。
4時ごろから、再び忙しくなる。
朝昼の茶碗を洗って、野菜や、汁物用意して、
子供が帰ってきたら、すぐにごはん。
夕食、片付け、明日の用意、ゴミ出し、
洗濯取り込み、たたみ、
風呂、顔ケア、薬、ゆっくり寝る。
仕事に行く日は、
スポーツジムも行かずに、ただただ、自分を甘やかせる。
お菓子食べたり、テレビ見たり、ネットしたり、ただひたすら、ダラダラ自分を甘やかす。
仕事明けの土曜日は、朝9時からジムに行って、のんびり過ごす。
日曜は、掃除したり、草取りしたり、明日の整理したり、
月曜日に備える。
刺激が少なくて、出会いがなくて、成長がない。
だから、
焦る、くすぶる、じんわり落ち込む。
だけど、
今はしょうがない。
外に出て、新しいとこに行って、体験することが、
コロナリスクを高めるのだから・・。
一人で、閉じこもって、しゃべらず、つながらずの陰キャ生活が今は正しい。
何もしていないようで、
頑張っていないようで、
衰えていくようで、
自分の存在価値が感じられない毎日なのだけれども、
万が一、自分がコロナになってこの生活が出来なくなったら、
誰が、弁当作るの?洗濯は?ごはんは?
そんな誰でもできるしょうもないことでも、
家族のためになっているし、
私がいないと困ること。
だから、頑張っていなくても、ここにいて良いと、
自分を許してあげよう、と思う。