自治体によって、ワクチン接種の進み具合は、全然違う。
うちは、
75歳以上の父母、義父母の1回目は終了。
今週末は私です。
夫も、長男も、この夏には打ち終えるでしょう。
次男は「本人が打ちたくない」と言ってます。
子育てがほぼ済み、大きな社会的役割があるわけでもないのに、
生きながらえている私たちは、
ワクチンの後遺症を心配しながらも、
コロナにかかるリスクと秤にかけた上で、
チャンスがあれば、打ったほうが良い!と判断できますが、
まだ、何者になるか分からない、
どんな可能性があるか分からない子供たちに打つのは、
ちょっと躊躇があります。
コロナ下で、校内で感染がある中で、
マスクをして、毎日満員電車にのって、過ごしてきた次男が、
「打たない」というのは、
それを覆してまで、「絶対打ちなさい」というのも、違うような気がします。
変異して、今よりも子供たちに感染しやすくなって
「打っておけばよかった」と思うかもしれない。
刻々とかわる情勢を見ながら、子供たちの接種について考えようと思う。
*************************************
mRNAワクチンを体内に入れて、生涯後悔しないのか?
更年期で、少しのホルモンの量の違いが、
ここまで、心身ともに、振り回されるものなのか!!と、
驚いている日々なのに、
また訳の分からないもの体内に入れたくないのは、
ほんと・・。
でも、コロナにおびえて過ごすのも、
もうそろそろ限界。
何事なく、普通に過ごせるといいな。
コロナ気にせず、
ガンガン出かけていったり、
スーパー銭湯行ったり、
旅行行ったり、
出かけたい。しゃべりたい。集まりたい。楽しみたい。
どうせ打つなら、早く打てたほうが、いいよね。
今週末は仕事と生理と重なりそうで、
なにか、したほうがいいのかなぁ?
過食しないとか・・。甘いもの控えるとか・・。
なにかしたほうがいいの?
あっ、それもへんなストレスなりそうだから、やめよう・・。