50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

3週間目突入 ダイエット

ダイエット宣言をしてから、3週間目が経ちました。

 

先週末は、コロナワクチン2回目の副反応を心配して、

ジムに通わず、家でゴロゴロ。

精神的ストレスを和らげるため、

甘いものも食べたし、

ちょっと心配。

 

今日のインボディの結果は?

f:id:myumine:20210628090602p:plain

 

やっぱり、体重も体脂肪率も戻ってしまいました。

数日、ジムに行かなくて、ダラダラしていただけなんですが‥。

 

ただ、昨夜から今日の昼まで3食を

ミールプレップ弁当にしました。

 

きちんとタンパク質を取って、

炭水化物も減らした弁当以外を食べないようになっています。

 

ミールプレップがあまりに手軽で、

日頃、特に子供たちの食生活が、

一日に必要な栄養素を満たしていないことがよくわかったので、

「これはいい!!」

家族にもこれにする? 

毎食これにする??と、自分の中で盛り上がってしまいました。

 

こうやって、ダイエットの方法で、自分の中にやる気スイッチが点灯した時は

要注意です。

 

1週間くらい、のめり込んで、

結果が出て、

飽きて、

(多分、子供たちが先に嫌がって)

弁当の残りが冷蔵庫に山積みになりだして、

見るのも嫌になって、

終了~!!!というパターン。

これまで何度も繰り返してきました。

 

身体にいい影響が表れたときでさえ、

そのあとの、リバウンドは酷かった。

 

私も学びました!

 

今回は、早急に、私の生活パターンに

ミールプレップを取り入れません。

子供たちにも無理強いしません。

 

今回のように、

地道に、習慣づけてきた「朝のジム通い」が崩れてしまって、

そのことにストレスを感じてしまったときに、

よい生活を取り戻すために、

3食だけ「ミールプレップ」取り入れます。

 

また、

 

私の週のルーティンを見てみると、

月~水 やる気あり

木・金 仕事あるので疲れ、ダラダラ

土 ダラダラを立て直し

日 ダラダラに飽きる 退屈がストレス

というパターンなので、

日曜の夕方に、ミールプレップを3食作り、

平日頑張るぞ!モードに気持ちを持っていくのが良さそう。

 

週一なら、飽きないから続くかも・・。

むね肉・ブロッコリー・パプリカ・ちくわ

多めに作って、月曜日の息子のお弁当の副菜にもなるし・・。

 

弁当3つ分の冷蔵庫スペースも、

月曜日のコープのために、

ほぼ空にしている時期だから、余裕で入ります。

 

日曜日の夜は、

ごはん、味噌汁、野菜、牛肉!!の日だから、

家族の食事は、肉をさっと焼けばいいだけだし、

誰にも迷惑かけずに、取り入れられそう・・。

 

私の弁当に興味を示しだしたら、

主人の夕食も、子供たちも・・だんだん、日曜日の夕食だけ、

取り入れていけばいいか・・。

 

1食でも、本当に身体に必要なたんぱく質の量をしっかりとって、

PFCバランスを意識出来たら、

日々の食事にも、

ゆで卵や牛乳を足したり、

パンよりごはん、納豆豆腐をたくさん取ったり、

おやつには、

蛋白質なヨーグルトやプロテインドリンクのんだり

かわっていくんじゃないかなぁ・・。

 

まぁ、ぼちぼちでいいので、

いい方向に変わっていけたらと思います。