一日に必要なたんぱく質の量をきちんと取ろうと奮闘している。
身体に良さそうな食事
だけど、
ストレスのかからない、食べたいものを食べる食事
その2つを両立させるのは、かなり難しい。
日頃からストレス解消を
甘いもの(チョコやアイス、菓子パン)を食べることで
30年近くやってきた私が、
「糖質制限」!!なんて我慢、我慢のダイエットをやったら、
一時的に痩せたとしても、リバウンド確定!
頑張っているときに、
甘いものを食べたときに、
身体の底から緊張がゆるみ、
ほわ~っと、活動を始める感じは手放せない。
でも、
何も考えないで食べ続けた結果が、
この脂肪率30%の身体であり、
老化が一気に押し寄せている現状である。
さぁ、どうにかしなければならない。
そもそも、筋トレをしたくらいでは、
全然筋肉がつかないのはどうしてなのか?
頑張りすぎると、すぐにスタミナ切れして、
疲れてしまうのはなぜ?
ここ最近、少し前向きにダイエットしていて、
ジムにも通っていますが、
筋肉量が全然増えないのはどうしてだろか?
と思っていたのですが、
筋肉を作るのに必要なたんぱく質が全然とれていなかったのです。
毎日の食事をカロリーや成分を表示してみると、
カロリー過多
炭水化物
脂肪は過多
そして、タンパク質
繊維は1日の必要量を全然満たしていないことが判明。
いつもは、過多の部分に注目して、
食べ過ぎないように
あっ、これもダメ!あれもダメ!となって、
ストレス~!!!となっていたのですが、
今回の私は違います。
足りていないタンパク質と食物繊維、水分をきちんと取ろう!と思ったのです。
タンパク質がきちんととれていると、
精神的な満足感が高く、飢餓感がないので、
暴飲暴食に走らない。
そして、水分を取ることによって、
日頃の「なんかすっきりするもの食べたい」と、
冷蔵庫を何度も開けていたのが、
うそのように、なくなりました。
水が足りていなかったんだな・・と。
そんで、便もしっかりでるようになりました。
これって、いい傾向ではありませんか?
よし!続けよう。
とりあえず、
何を食べたら、タンパク質が満たせるのか?
卵6.9g 豆腐7g 納豆8.3g
オイコスヨーグルト10.2g
ザハスプロティン15g
鶏むね肉100g 25.5g
脂肪をとらずに、タンパク質を増やすのは
なかなか難しい。
繊維質も
きのこや海藻を意識的に取らなければ、なかなか満たせません。
私の毎日のルーティンに組み込むには、
今まであまりとってこなかった食品なので、
いつ、どこで取り入れるのが、
自然で、家族の献立の邪魔をしないのか?とか、
買い物のローティションのいつどこに組み込むのが、
金銭的にやさしく、
簡単なのか?
いろいろ考えた結果、
朝 卵 納豆 キノコや海藻
午前おやつ ザバス
昼
午後おやつ オイコス
夜 豆腐 ツナ+ひじき+かいわれ
きのこ 鶏むね肉
夜のマストは、昼に食べることも可能!にしました。
買い物は、コープと週末に買いこむことに。
さぁ、まずは私の食事改善。
いいかんじで習慣化できたら、子供たちにも
少しずつこっそりタンパク質を取り入れてみて、
馴染んだところで、
家族全員、健康体質になるように、
タンパク質多めの献立に変えていきましょう。
タンパク質多めにすると、食費が爆上がりしてしまうのが難点。
家族全員分となると、
高めのコープの宅配でなく、
週末に安いところ探して、大量購入しないといけなくなるだろうな・・。
まずは、習慣化することです。
がんばろう!!
死ぬ直前まで、自分の足でしっかり立て、自立した生活が出来るように!
トイレが自分ひとりで出来るように!
そんな筋肉を求めます!!