転勤族の最終引越、来年の引越は結婚以来続いてきた転勤族の社宅生活から、
初めて自分たちの家に引っ越す最後のものになります。
もしかすると、ずっとそこに住み続けるかもしれないし、
転勤という機会がなくなるので、
荷物をすべてまとめて、
部屋を更地にして、
新しい場所で、荷物を展開し、
新しい生活を作る機会の最後になります。
引越の荷物を運び出して始めて見える大きな家具の裏のカビとか、
結露の掃除を怠った結果とか、
そんなものを目にすることなく、
ずっと住み続けてしまうことになるので、
しっかり考えた準備が必要です。
賃貸や社宅だと、建物自体が自分たちのものでないので、
自分たちの住み方の結果が、
そのまま損益に反映することはありませんが、
今回は、自分たちに跳ね返ってきます。
将来売ることを考えると、
出来るだけ綺麗に住み続けたいです。
掃除のしやすい、手間のかからない動線を確保した生活空間。
家具類も、今までは、どこに行ってもフィットする、
あるものを組み合わせた状態でしたが、
今回は、その間取りやサイズが今後変わることがないので、
シンデレラフィットの使いやすいものを買ってもいいと思います。
部屋数が少なく、広さもぐっと狭くなるので、
今の手持ちの家具は、大きすぎて、邪魔になってしまいます。
食器棚、婚礼ダンス、ローテーブル、(ソファーも)
ベットも、変えたい。
これまでは、押入れに突っ込んでいればどうにかなったので、
大量の夫の本、CD,DVD,レコード、あふれるばかりの服、靴も
どうにかこうにか、押し込んできましたが、
今回は、無理です。
このままでは、私の寝る場所がありません。
この2年間必要なかったものは、全て、実家で保管。
必要なら、必要な物だけ持ってくるようにして、
新居に入れる荷物の総量を規制。
きっちり、各自の場所を区分けて、
それをはみ出す量を持ち混まないようにしたい。
掃除しやすいように、
床に置かない。
動線をふさがない。
そう思って計画していたら、
実家がまた難関。
義母一人で住んでいるんだから、
1部屋分くらい空くだろうと期待していたら、
捨てられない、鏡台、机、本棚、
義弟がオークションに出そうと頑張っていた、亡き義父の趣味のもの、
オーディオ類・・数か月いたんだから処分し終わったと思っていたら、
梱包材がやたらと増えただけで、
そんまま積み重なって、部屋を占領しています。
まぁ、その陰に、2年前に、夫のものだから仮置きさせて!!といって持ち込んだ、
本や食器の入った開かずの段ボールが結構紛れていて、
これも、部屋を狭くさせてます。
今回、今住む場所の大型家具を粗大ゴミに出すために、
まず、実家の部屋を整理して、運び込み、
今の家の大型家具廃棄して、
新しい住居、リフォーム、クリーニングしたあとに、
先に設置できる、新しく買う、食器棚、床のマット敷き詰め、
配線もして、引っ越ししたい。
実家の部屋が3畳くらいしか空きがないことにショックを受けていたら、
外のガレージ使っていいとのこと。
何年も開けていないというので、
見に行ったら、
なにかの糞が大量にまかれ、
匂いと埃で、とてもじゃないが使えない状態。
全てを運び出し、ゴミを仕分けていたら、
いたるところから、イモリと、イモリの卵が大量発生。
カラーボックス使い勝手がいいから、
糞を洗って、再利用しようかと思ってましたが、
少し壊れていたので、思い切っ解体。
すると、出てくる!出てくる!!
板と板の間に、アリの巣、イモリの卵がぎっしり。
よかったぁ~!!
解体して!!
知らずに再利用したら、
私の運び込んだ、キャンプ道具もすべて、使い物にならなくなったでしょう。
とりあえず、分別済んだので、
毎週、ゴミを出して、
隙間をふさいで、
新しい棚を運び込んで、
それからだなぁ・・私のキャンプ道具を運び込むのは・・。
先が長いです。
12月中には終わらせたい。
部屋のほうもあるのですから・・。
はっきりいって、大量にある布団のセット。冬6セット、夏3セットくらいあるのですが、近居に住むので、今後私達が子連れで泊まり込むことは永遠にない。
亡くなった義父の服類も必要ない。
そのへん片付けてくれたら、だいぶ開くのになぁ‥。
義母の願いをかなえて、近居するため、辺鄙な場所に、
条件の悪い新居となったわけで、
それくらい、やってくれてもいいと思うのだが‥。
まぁ、徐々に手を出していこう。
まず最初は、物置、6畳のうちの3畳分
5月くらいに整理するといって、
物置のお義父さん服、
布団類、
オークション類、
それが片付いたら、
まぁ、私達のレンタルルームは完成。
お義母さんが衰えてきたら、
手の届かないものから、整理、廃棄していこう。
まぁ、とりあえず、頑張ろう。