さぁ、今日はまず、ベランダ掃除
窓もサッシも外側はかなり汚いです。
まずは、仕事が長くなっても辛くならないように、
防寒具、飲み物、食事、トイレットペーパーをセット
寒さに負けないよう、雨具のズボンをはいて、防水のあったか服に、
ゴム手袋着用。埃対策に、マスクと眼鏡着用。
汚れが少なくなるように、
まずは、ほうき、ちりとり、ゴミ袋を用意して、出来る限りの粉塵を取る。
排水路は、新聞紙を濡らして、ばらまき、ほうきでかき集める。
排水溝のゴミも、手で取る。
ケルヒャーを用意。
換気口を内側から閉める。
窓枠、ガラス、網戸を濡らす。
音がうるさいので、短時間使用。
上から、タオルで水滴ふき取りながら、
まずは、網戸を網戸掃除ペーパーでふく。
窓は、ガラスクリーナーをひろげ、スクイーパーを拭きとりながら、使う。
窓枠を上から、ボディタオルにウタマロつけたものでこすり、乾いたタオルでふき上げていく。細いところはブラシ使う。
ついでに、換気口もふく。
ゴムパッキンが汚れているが、とれないカビではない。
ボディタオルで何度かこすると薄くなる。
一番汚いのは、下のレール。
土がいっぱいつまっている。
バケツに水を入れ、メラニンスポンジでとっていく。
水分は、タオルで栓をして、水分を取る。反対から、別のタオルで、ふき取っていく。
汚い泥がでて、レール近くの床が汚れる。
床にキッチン洗剤をまく。
ケルヒャーでざっと水を撒く。
デッキブラシで、こすっていく。
泡立ち水が、隣のベランダに行かないように、デッキブラシで、水止めする。
端から、水を流し、泡を流す。
時間はかかった。
そのあと、また再び、レールに水がはねたので、
窓の下側をふきあげていく。
一度綺麗にしているので、簡単にきれいになる。
窓が乾き、汚い部分は、窓ふきシートでこすっていく。
全てが終わり、ケルヒャーをふきあげ、
水回りを綺麗にして、本日は終了。
計 10時から16時まで 約6時間。
業者なら90分 7500~12000くらいか?
おもったより時間がかかった。
まだ、内側の窓はふいてないし、
玄関側にも二つ窓がある。
先は長い。