50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

50代になってからの化粧

ずっとメイクを避けてきたので、

何を手に取ってよいか分からない。

情報は溢れているけど、

50代になって、

蚊帳の外になってしまった私が取るべき情報はどこにあるのか分からない。

 

店に行っても、若かった頃なら、

ポップをみながら、売れてそうなものを手に取り、

吟味して、買ってみることもあったけど、

もう、何がなんやらわからなくて、

化粧コーナーに行くことさえ、怖くなっていた。

 

情報があり過ぎて、

困っていた。

 

綺麗な女優さんが素敵なメイクをしていても、

私の今の顔で、その商品をつけたからと言って、そんな顔になれるわけでもなく、

買って、つけて、ぎょっとして、

自分の老いをまざまざと感じることの繰り返し。

そんなお蔵入り商品を持ちたくないので、

近寄らないことにしていた。

 

時々、年配者向けの商品コーナーがあると、

私たち向け?と思うのだけど、

気休めのような商品ばかりで、

メイクしたからと言って、効果はあまり感じられないのに、

結構高い。

きっと、お金に余裕のあるマダムが手に取るのにちょうどいいようなコンセプトで作られているんだろうけど、

私の日常は、丁寧な暮らしをするような余裕はないので、

メイクアップ商品は通常必要ない。

 

ただ、きちんとしなければならない時、

久しぶりに人に会う時、

小綺麗な、イケてる感じをキープしている感を出すために

必要なちょっと特別な物なので、

もう少し、ババ臭くないものが欲しいのだ。

 

アットコスメで、ランキング見て、

50代向けのメイク動画で勉強して、

気になった商品を調べてみる。

口コミを50代以上で検索をかけて、

私達の年代の肌がどう感じているのかを調べた。

値段に見合っているか、

トライしてみたいか、

そうやって、商品を絞り込んでいった。

 

お店では、ポップにつられ、

自分の顔の気になる欠点を補正する効果があるかも・・とつい手に取ってしまいそうな商品も、

肌への負担感とか、

さりげなさとか、

私達の年代が気にしなければならないことが分かってくると、

どれをトライすべきか、少しクリアになってきた。

 

アットコスメの会員に登録したら、キャンペーンに応募できるようになって、

欲しいものや、トライしてみたいものがあれば、

気軽に応募できた。

買うまでもないけれど、もし、当たったら、

トライできるかも‥と思えば楽しい。

 

ただ、動画を見ていて分かったのだが、

50代、老化の顔といっても、

人さまざまで、

20代、30代の頃と違った悩みが沢山あるのが50代だけど、

人それぞれに、欠点の出方は違うし、

その人がまだキープできている長所もまた違う。

 

メイクして、スゴイ素敵になった!と思っても、

それは、その人の長所を生かし、短所を軽減させたからで、

私が全く同じメイクしても、

私の欠点は補えないし、私の長所も生かせない。

 

言葉では「たるみ」「しみ」「毛穴崩れ」「くま」と同じでも、

その色、強度、位置、さまざまだ。

 

その人にあった、色。

そのひとにあった、手法。

いろいろ試して、試行錯誤しながら、手に入れたものだけが価値があるのあろう。

 

私の場合、今回いろいろ勉強して、

インナードライの混合肌になっていて、

まずは保湿しなければ・・とようやくしっかり理解して、

手入れをしだした。

肌がふっくらして、白くなってきた。

 

鼻の上の黒いぽつぽつもとった。

 

パックしたり、クリームぬったり、

水分取ったり、ビタC飲んだり、

目のクマと思っていたものが、

たるみ影だとわかったし、

顔が面長になっていることも理解した。

 

メイク以前の状態だったことがよくわかった。

 

勉強しなければ、

100均とかのギラギラパウダーをたるみ顔に乗せて、

ギョッとされるところだった。

 

顔がふっくらしてきたので、

新しく物を買わずに、

あるものを薄く、つけていこうと考えている。

 

パッと目につく、

アイシャドウやチーク、口紅の色物は、

マスクがあるし、

口紅は今あるもので充分。

 

資生堂に自分の顔写真を使って、メイクするアプリがあるのだが、

自分の顔を使って、いろいろな色味をのせたら、

私の顔は、

アイシャドウはあまり映えない。

どれでも一緒。

だから、今ので充分。

 

チークは少し赤ら顔なので、

あんまり効果を生まないが、

面長感を強調してしまう色もあるので注意。

 

イエベ秋が私に似合うはずだが、

実際に色味をあわせると、

オレンジっぽい色味より、綺麗な明るめピンクのほうが、

つけて意味ある感じになる。

ハイライト代わりというか・・。

 

色みは注意深く合わせなければならないと思った。

 

アイシャドウ効果はないけれど、

眉毛の色味を変えることや、形を変えるのが一番効果を感じた。

 

アイラインやマスカラは、盛り過ぎると、すごく痛くなったので、

年相応にしたい。黒はもってのほかだった。

 

資生堂にも数あるブランドごとに、眉毛の形も違っていて、

バーチャルながら、自分に似合う眉の形が分かった。

 

沢山トライして、比較して、自分の似合うものを探したい。

 

今週末までに出来るのは、

限られるけれど、

そんなに慌てて、化粧品を買わなくて良いことが分かったので、

肌の手入れを十分にやって、

薄く丁寧な化粧をして、出かけよう。

 

眉を扱うチャレンジは、始まったばかりで、

じっくり研究していきたい。