50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

土日朝の自力整体

自力整体が好きだ。

コロナの緊急事態宣言で、家に缶詰めになっていた頃、

ジムにも行けなくて、

外にも出ないので、

家で運動しなきゃとなった。

 

だけど、激しいエクササイズやしんどいものは、

頑張れない。

よがも、なかなかポーズがきつくて、

身体の硬い私にちょうどいい運動がない。

 

そんな時、見つけたおが「自力整体」

 

昔から、整体、マッサージ、エステそんな他力にお任せで、

身体を緩めてくれるものが大好き。

 

それを自分の動きで、じんわり自分に力をかけて、緩めていく

そんな体操。

 

ビデオで一旦学んだあとは、講師の声を聴きながら、

言われたとりに、ポーズをとっていく。

 

「がんばらなくていいんです」

「無理をしなくていいんです」

「出来なくてもいいんです」

自分の身体の中を見つめて、「嫌だ」という気持ちがあったら、

それ以上はしなくていいんです。

「気持ちいい」その感覚を頼りに、

気持ちがいいポイントで止まり、揺らぎ、息を止めずに、

緩めていけばいいんです。

 

やると、姿勢が良くなり、身体がすっきりします。

 

私はガシガシに体が硬いほうなので

講師のようなポーズはとれません。

だけど、「それでいい」と許される。

出来ない自分を卑下することなく、そしてあきらめるわけでもなく、

ただ、自分の身体に意識を向けることが出来ます。

 

時々、「今日もやらなきゃ」「めんどいな」

時間がかかるから、早く終わって、あれもこれもしなきゃ

と、自力整体が自分の中で義務のようになる時があります。

 

そんな時はやらなくていい。

 

なんの用事もない、土日の朝のように、

ぼーっとしたまま、

半分寝たまま、

音を鳴らし、マットをひいて、

言われるが甘、ポーズを取っていく。

余計なことは考えない。

 

そんな余裕のある時に、

自分のエネルギーを活性化させるのに、ちょうどいい。

 

最近、順調に良い習慣が身についていて、

私の生活が変わりつつある。

喜ばしいことなんだけど、

ふと、「良い習慣」をやっていないと不安になるときがある。

また昔の自分に逆戻りしてしまうのではないか・・と身構える。

意識が頑張り過ぎている。

 

そんな時は、

「なにもしなくていい」自分を許す。

 

私は「自由」なんだ。

なにをしてもいいし、

なにもしなくてもいいんだ

 

「何もしない」ことを選ぶこともできる。

私がそうしたいなら。

 

結婚してからずっと、

夫のため、夫に気に入られるため

子供のため、世間体のため、

いろいろがんじがらめになって

「自分のしたいこと」は後回し、我慢して

「○○のため」に生きてきたから、

それを取っ払って、

どんどん削減していって、

しなければならないことはゼロに近い状態になったのが、

この新生活スタート時。

 

ここから、自分のために、自分がしたいことをして、

したくないことはしないで、

自分で決めて生きていこうと

それが出来る環境が整ったのだから、

「なにもしない」日も、「頑張らない」自分も

自分で受け入れて、逃げずに、一緒に自分に寄り添っていきたい。

 

誰かにしてもらおうと思わず、

自分が、自分の心に寄り添う。

親でもなく、恋人でもなく、夫でもなく、子供でもなく、行政でもない。

自分が最後まで自分を見捨てずに、自分に寄り添う。

自分の幸せを願い、温かく寄り添う。

それは、自分の仕事だと思う。