50代からの新しい生活!

子育て、転勤生活ひと段落。夫は定年間近。親の介護目前で、ギクシャク。新天地での新生活は、自分の老後も視野に入れながら、始めます。

最近のルーティン 息子の新学期が始まった

拒食症一歩手前(?)の痩せすぎ大学生男子を持つ母親ですが、

夏休みの間、無理やり通わせたスポーツジムのおかげで、

ほんのすこし、

体重や筋肉量に、一喜一憂するようになりました。

 

大学が始まり、

自転車で行ったら?

バス代、あげるよ!というと、

あんなに面倒くさがっていた自転車通学を始めました。

 

その代わり、ジムにはいかなくなったけれど、

行きかえり自転車で、坂道をあがっていい運動になっているようなので、

見守りたいと思います。

 

ジムは、紹介制度とか割引を使ったので、半年間はやめれません。

 

大学のない日は通っているので、

半年過ぎたら、

大学のある時期は休会したりして、

やっていこうと思います。

 

息子の1限目にあわせて、起こすので、

高校生の息子を車で駅まで送り、そのままジムに行って帰る・・という

ルーティンでは、間に合いません。

 

ここ最近は、約20分ジムに立ち寄り、

半分だけルーティンをこなし、

帰宅。

大学生の息子をたたき起こし、

私は、顔洗って、パックしながら、洗濯干し。

パックが終わったら、濡れたパックシートを使って、

ふき掃除。

プロテイン作って、飲みながら、パソコン立ち上げて、

ブログ。パソコン作業。

 

息子が無事出たのを見届けて、

9時のアラームで、

はやいうちに、

ジム行って、残りのルーティンこなし、

リサイクルゴミを捨てて、

買い物行って、

夕食考えて、

解凍とかして、

昼ごはんも考えて、用意して、

 

昼ぐらいから、なにかタスクを行う。

 

夕方になったら、

洗濯とりこみと、

食事作りを混ぜながら、

ダラダラして、

タスクや携帯触って、

そんで、夕食。

 

帰りの待ちが長い時は、

パックしたり、

風呂入ったりしながら、

帰ってくる人ごとにごはんをだして、

片付けて、

次の日の弁当準備して、

キッチンをクリアな状態に戻したら、

ベットで携帯いじる時間。

 

そうやって、一日が過ぎている。

 

もうちょっと、

仕事したり、

人と交流したり、

勉強したり

したいと思う。